理想の我が家を手に入れる!八王子で注文住宅を建てるガイド

八王子で注文住宅を建てるなら
まずはここをチェック!地域密着型の工務店ガイド

サイトマップ
あなたのこだわりポイントはどこ?注文住宅が建てられる八王子の工務店3選

あなたのこだわりポイントはどこ?
注文住宅が建てられる八王子の工務店3選

ローコスト&高性能住宅石田工務店
天然の木のぬくもりで、快適に長く暮らせる高性能住宅を、1,000万円台のローコストで。
石田工務店画像
災害に強い家を自然素材で建てるコグマホーム
地域に密着した工務店として、家の引渡しが終わった後も手厚いアフターフォローを提供。
コグマホーム
土地探しからスピーディーに対応可能エンラージ
2010年の設立以来、地域のお客様が快適に過ごせる家づくりを行っています。
エンラージ
八王子で注文住宅を建てるガイド » 建設会社の選び方は?注文住宅を建てる前に知っておきたいこと » 断熱材は何を選ぶのがいい?

断熱材は何を選ぶのがいい?

注文住宅では家の外観や間取り、内装などに、そこで暮らす人の希望を取り入れられるのが大きなメリットですが、表に出ない部分である家の機能性についてもいろいろな選択をすることができます。断熱性もその一つ。暑さ寒さをやわらげ、省エネにも繋がる家の断熱性につき、その材質や工法について知り、より心地よい住まいを作るヒントにしてみてください。

断熱材の役割とは?

断熱材とは家の気密性を高め、外気の暑さ・寒さを遮断して家の中に入り込ませないようにするもの。快適に暮らせるように、外気温がどのように変化しても家の中の温度にある程度一定に保つ役目を果たしてくれています。断熱材を入れるとエアコンやファンヒーター、ストーブなどの冷暖房機器がぐっと効きやすくなるので、電気代や石油代の節約にもつながるのもメリット。また、すべての断熱材にいえる訳ではありませんが、その気密性で花粉の侵入を防ぎ、アレルギーの症状が軽くなるという効果もあります。

断熱材の種類

一言に断熱材といっても様々な種類が出ています。主な断熱材の特徴やメリット・デメリットを紹介します。

繊維系断熱材

建売住宅などで一般的に使われている素材ですが、注文住宅でも広く採り入れられています。繊維同士の細かい隙間により熱を閉じ込めることで熱を伝わりにくくするのが特徴です。

  • グラスウール
    文字通りガラスなどの鉱物系を原料とした繊維でできています。 メリットは安価であること、不燃性であるため耐火性能に優れていること、吸音材としても使用できること、鉱物系なのでシロアリの被害に遭いにくいこと、などメリットも多く広く採用されているのもうなずけます。 デメリットは湿気に弱いこと、そしてほかの種類に較べると肝心の断熱性が低いことが挙げられます。
  • ロックウール
    高炉スラグや玄武岩などを加工し、繊維状にした素材です。 メリットはグラスウールとほぼ同じですが、グラスウールよりも吸湿性が低いので湿気に強く、また断熱性や吸音性もグラスウールに優ります。デメリットは、グラスウールに較べると高価であるということです。
    その他、セルロースファイバーや、羊毛で作った断熱材などがありますが、いずれも専門の業者に頼まねばならず、まだ一般的とはいえません。

発泡プラスチック系断熱材

細分化された気泡の中にガスを閉じ込めるという製法により、断熱効果を生み出します。繊維系と較べると断熱材としての歴史はまだ浅いですが、断熱効果が高く、施工がしやすいという特徴を持っています。ただし繊維系に較べ高価です。

  • 硬質ウレタンフォーム
    ポリイソシアネート・ポリオールが主原料で、2つを混合し、発泡させて作ります。自己接着性という他の素材には見られない特徴があり、コンクリートや合板などに直接吹き付けて断熱層を作ることができます。 メリットは発泡プラスチック系の中でも断熱性に優れていること、強度があり衝撃に強いことなどがあげられます。 主なデメリットとしては発砲プラスチック系の中でも高価なこと、時間の経過による劣化速度が速いことです。
  • ビーズ法ポリスチレンフォーム
    いわゆる「発泡スチロール」です。ビーズ状のポリスチレンを蒸気で発泡させて作ります。 メリットは湿気を通しにくく軽量であること、加工しやすく劣化速度が遅い、発泡プラスチック系では安価であるなど、多くあげられます。 ただし、肝心の断熱性が発泡プラスチック系の中で低いというデメリットがあります。また、比較的熱に弱いです。
  • 押出法ポリスチレンフォーム
    ポリスチレンをビーズ状でなく、押出発泡後ブロックに成型したものです。板状にして基礎工事に用いられることが多い断熱材です。メリット、デメリットについてはほぼビーズ型と同じです。
  • フェノールフォーム
    ェノール樹脂に発泡剤と硬化剤を加えて発泡させた断熱材です。 メリットは断熱性能が優れていること、さらに耐熱性、耐薬品性も高く、劣化速度も遅いです。 デメリットは高価なこと、またほかの素材に較べ吸湿性が高く、衝撃に弱いという点があげられます。

断熱工法も重要ポイント

断熱材だけでなく、どのような断熱工法を採用するかも大切です。 断熱工法は主に「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」の2種類が一般的に使われています。それぞれのメリット・デメリットを比べてみましょう。

充填断熱工法

内断熱とも言い、建物の躯体(骨組み)に断熱材をはめ込んでいく従来からの工法です。使われる素材は繊維系が一般的。日本では98%の住宅がこの工法を採用しています。

メリットはお馴染みの工法なのでどの会社でも施工ができ、価格が安いことが挙げられます。デメリットとして最たるものは結露の発生しやすさ。気密や通気をちゃんとしないと、壁の内側で結露が発生し、カビなどが繁殖して構造材が腐食する恐れがあります。また、断熱材は柱の間に入っているので、断熱性能に劣ります。

外張り断熱工法

内断熱に対して外断熱。壁の外側や屋根などに断熱材を設置する工法です。建物全体を断熱材で覆うような形です。一般的に発泡プラスチック系が使われます。

外断熱にすることにより、躯体部分の結露が防げ、構造材を守れるというメリットがあります。また、壁の外側や屋根で断熱しているので、小屋裏や床下を室内と同じように使用できます。工事の段階においては配線や配管工事がしやすいというメリットもあります。 デメリットは内断熱と逆に、対応会社が限られていること、価格が高いこと、壁内部や屋根まで暖めるので光熱費が内断熱より高い傾向にあることなどがあげられます。

断熱材、工法、選ぶときのポイントは

繊維系断熱材は充填断熱工法に用いられ、発泡プラスチック系断熱材は外張り断熱工法に用いられるのが一般的として、それではどちらの方がより優れているのでしょう。

実を言うと、日本の木造住宅においては、こと断熱性能に関して大きな差異はありません。 となれば、建てる側がどこにこだわるかが一番のポイントになります。価格や依頼のしやすさに重点を置くなら充填断熱工法、内部の結露を絶対避けたい、床下や小屋裏も住まいとして利用したいのであれば外張り断熱工法、といった具合です。その上で、吸音性や吸湿性、耐熱性などの特徴のうち家族にとって優先順位の高い断熱材を選ぶというのが無難な流れです。

最近では充填断熱と外張り断熱を同時におこなう業者も出てきています。双方のデメリットを補完し合えることになるので、価格にこだわらない方は検討してみても良いでしょう。

施工中に確認しておきたいポイント

きちんと断熱工事をしてくれているか、いくら見学してもなかなか素人には分かり辛いものですが、どれだけ高価な断熱材を使用していても、雑に施工されてしまえば断熱効果はぐっと下がってしまいます。

こちらの希望をしっかり聞いたうえで地域の気候性や家族の事情などを考えた断熱工法を提案してくれる業者であることを前提に、施工中は断熱材が隙間なく設置されているか、小さな隙間にもちゃんと設置されているか、逆に詰め込み過ぎになっていないかを確認するようにしましょう。

まとめ

断熱材や断熱工法にもさまざまな種類や方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここだけは譲れないところ、目を瞑っても良いところを十分に整理したうえで業者とも十分に相談して選ぶのが大切です。

特集 まずは行ってみよう!八王子の住宅展示場
あなたのこだわりポイントはどこ?注文住宅が建てられる八王子の工務店3選

あなたのこだわりポイントはどこ?
注文住宅が建てられる八王子の工務店3選

ローコスト&高性能住宅石田工務店
天然の木のぬくもりで、快適に長く暮らせる高性能住宅を、1,000万円台のローコストで。
石田工務店画像
災害に強い家を自然素材で建てるコグマホーム
地域に密着した工務店として、家の引渡しが終わった後も手厚いアフターフォローを提供。
コグマホーム
土地探しからスピーディーに対応可能エンラージ
2010年の設立以来、地域のお客様が快適に過ごせる家づくりを行っています。
エンラージ
特集 まずは行ってみよう!八王子の住宅展示場
ページトップへ