八王子で注文住宅を建てるならココ!こだわりで選ぶ工務店4選
豊かな自然と暮らしやすさが共存した、東京都八王子市。ここで注文住宅を建てようと考えたら、まず目を向けたいのが、地域密着型の工務店です。地域によって様相の違う八王子で、希望通りの家を手に入れるためには、地元に根付いた知識が必要となります。まずは、それぞれの特色を持った4つの工務店をご紹介。夫婦それぞれの目線で、注目ポイントも解説していきます。
- ローコスト&高性能住宅の石田工務店 自社の熟練の大工が施工することで、上質で高性能なローコスト住宅を実現。
- 自社一貫体制でコストを抑える朝商 どのような要望にも真摯に向き合い、顧客目線を忘れない家づくりが魅力。
- 無垢素材の新井設計 無垢や漆喰、珪藻土などの自然素材で体に優しい家づくり。
- エコ住宅の福安工務店 OMソーラーと木造ドミノ住宅による心地よい丈夫でエコな木の家。主婦目線の設計が好評。
快適に長く暮らせる高性能住宅を1,000万円台のローコストで
![]() |
|||
所在地 | 東京都八王子市片倉町102-2 | 創立年数 | 昭和38年 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~18:00(水曜定休) | 施工エリア | 八王子市、日野市、多摩市、町田市、多摩西部 |
![]() 石田工務店の地域密着度「自然素材を使い、安心して快適に長く住める家」がコンセプトの石田工務店は、八王子市で創業してから50年になる老舗工務店です。地元業者や銀行、公共機関からの信頼も厚く、住みやすい土地の紹介ができるのも地域密着型の工務店ならでは。 公式HPで70件以上も紹介されている施工事例(お客様の声)の中で、八王子市に建てた家は30件以上あり、地元の人たちから多く選ばれている工務店といえます。 また、石田工務店は3ヶ所のモデルハウスを所有していて、それぞれ違ったコンセプトのもとで建てられているため、どこを見ても楽しめるのが魅力です。 石田工務店の特徴設計からすべて社内で一貫対応 設計から施工、アフターサービスまでを社内で一貫して行えるのが石田工務店の強みです。 施工は、1,000棟以上の実績を持った専属の職人が担当。1,000万円台でも桧・杉・桐などの国産の無垢材や珪藻土などの自然素材を使用し、太陽光発電を取り入れた高品質の注文住宅を建ててくれます。 家を建てる時はもちろん、リフォームを請け負う時も、依頼主の希望に沿えるよう全力を尽くすのが石田工務店で働く社員と職人の流儀。丁寧なヒアリングで依頼主の要望を汲み取り、それを踏まえた設計や間取りを提案しています。柔軟な設計力と確かな技術力があるので、ガレージ、カラオケルームなど、注文住宅ならではの設計・施工も対応可能です。 依頼主のニーズに柔軟に対応できる石田工務店だからこそ、満足度の高い家づくりができるのでしょう。 耐震性・断熱性・耐久性を兼ね備えたローコストが魅力 耐震性を高めるために耐震軸組工法、耐震ベタ基礎、パネル工法を採用し、オプションとして制震ダンパー(地震の揺れを分散する装置)を取り付けることができます。断熱性は、吹きつけ断熱を基本としていますが、オプションで外断熱工法を依頼して性能をさらに上げることも可能です。 ローコストで家づくりする依頼主にとって安全性は心配になるところですが、石田工務店では家全体の耐久性を高めるため、耐震性や断熱性にもこだわって家づくりを行っています。 施工後でも困ったことがあればアフターサポート専門のスタッフが相談に応じてくれるため、安心してお任せできますよ。 石田工務店の施工事例![]() ![]() 画像引用元:石田工務店公式HP https://www.ishidakoumuten.net/info/detail/detailG000000014_77.html#B000000178 |
石田工務店はどう?妻と夫のチェックポイント
![]() 「1,000万円台の家で、国産の無垢材や珪藻土などが使えるなんてうれしい!ロフトやガレージだけでなく、カラオケルームもつくれちゃうのね!?これなら、自分たちのやりたい設計も叶えてくれそうだし、将来的にリフォームを考えるときにも、心強い味方になってくれそうね。アフターサポートも安心できるわ」 |
![]() 「石田工務店のすごいところは、耐震性、断熱性、耐久性をもった高性能住宅なのに、1,000万円台という価格で注文住宅がつくれるところ。アフターサポートの体制もしっかりしているし、地元の信頼があるから、地方銀行や信用金庫など、住宅ローンの選択肢も増えるそうだよ」 |
「コンセプトを持たない」がモットーのお客様主義住宅
![]() |
|||
所在地 | 東京都立川市錦町4-4-2 | 創立年数 | 平成6年 |
---|---|---|---|
営業時間 | 記載なし | 施工エリア | 記載なし |
![]() 朝商の地域密着度朝商は、立川市に事業展開をして約20年の実績を持っています。東京都内を中心に年間40棟以上の注文住宅を建てています。大手施工会社や工務店と比べて少ないと感じる方もいるかもしれません。それは地元の皆様に1棟1棟、心と技術を込めて作っている証拠です。 多摩地域の土地の風土を知っているからこそその土地に合った住宅を建てることができる。「多摩地域の住宅業界リーディングカンパニーになりたい。」そんな想いで家を作り続ける朝商は地元を愛し愛される施工会社と言えるでしょう。 朝商の特徴十家十色のフルオーダー型住宅 お客様が本当に建てたい住宅はどのようなものなのか…どのような生活を望まれているのか…建てる側の都合で作る住宅ではなく、お客様が心に描いている住宅を建てることにすべての知識・技術・経験をつぎ込みます。 生活のしやすさに何より重点を置き、シンプルでかつ動きやすい「生活動線重視」の家を設計しています。合わせて何十年も住み続けるうちに変わっていく家族の形をすべて受け止めることのできる柔軟性のある間取りとなるよう注意を払っているのが特徴です。 ベタ基礎や電波式リモコン鍵の玄関断熱ドア、24時間換気システムなど標準仕様が充実している朝商ですが、最近では「宅配BOX」の標準仕様をはじめました。長く続いている会社だから考えが古い・硬いといったことはなく、時代の流れやニーズに応じて流れを変える力を持っています。 また、メーカーや業者との折衝を行い続けることで良いものをより安く仕入れています。良いもので良い住宅を建てる。当たり前のことを当たり前に行い、万が一に備えて保険や保証を取り揃え、ご希望があれば引き渡し後2年間で合計3回の点検にお伺いするサービスも実施しています。どんなに手間や時間や労力がかかっても、すべては「お客様のメリットと満足のために。」がその基盤にあります。 朝商の施工事例![]() ![]() 画像引用元:朝商公式HP https://www.asasho.co.jp/example/case-3623/ |
朝商はどう?妻と夫のチェックポイント
![]() 「シンプルなのに多機能な間取りに驚いたわ!収納がたくさんあって外にモノを置かなくていいのが◎。家事をしながら動きやすいのよね。希望のメーカーも聞いてもらえたし噂に聞く柔軟な対応だったわ。」 |
![]() 「標準仕様の充実も魅力的だったけれども、地盤調査報告をはじめ万が一の時の保険や保証がきちんと整備されていて助かったよ。なにせそういった知識がないものだから勉強にもなったしね。ホームセキュリティを導入した際の最初の3か月分の月額料金負担をしてくれたのはありがたかったよ。」 |
珪藻土と無垢でつくる自然派住宅
![]() |
|||
所在地 | 東京都八王子市石川町2610 | 創立年数 | 昭和44年 |
---|---|---|---|
営業時間 | 8:00~18:00(日曜定休) | 施工エリア | 八王子市、日野市、多摩市、町田市、多摩西部 |
![]() 新井建設の地域密着度新井建設は創業から47年、ずっと同じ地域で事業展開してきました。そのため八王子では知名度が高く、地元の人たちから信頼を得ています。会社の規模はさほど大きくはありませんが、新井建設で働くスタッフ一人一人の実力は高く、家づくりを任せるうえで不安は少ないでしょう。 新井建設が行なっている仕事は、電球1つの交換依頼から家づくりまでと幅広いのが特徴的です。八王子市に住む人たちは家の中で起こる些細なトラブルを新井建設に任せることがよくそう。そういった経緯から、地元住民は家に関することなら新井建設に任せようと考えているのです。 4新井建設の特徴無垢材や漆喰にこだわった家づくり いい家=気持ちよく暮らすことができる家だと考える新井建設では、無垢のフローリングを取り入れています。最大のこだわりは、ツルツルとした塗装を施していない無垢材を使用すること。ツルツル塗装を施されていないフローリングは、呼吸を邪魔するものがないため、室内の湿度調整や空気清浄などの役割を果たしてくれるそうです。 フローリングだけでなく内装素材にもこだわり、木や漆喰、珪藻土、布や紙を原料にした壁紙を使用しています。 フルオーダーではなくハーフオーダーの「企画型注文住宅」にすることで、コストを抑えながら、自然素材を使った家をつくることができます。 施工後のサポート体制も万全 家を引き渡した後は1ヶ月・6ヶ月後に訪問して不具合がないかをチェックしてくれます。その後も1年・3年・5年・10年後に往復はがきで困ったことがないか確認するといった定期サポートを実施。家を建てた後のフォロー対応もあるので安心してお任せできそうです。 そのほか、瑕疵保証、地盤保証、バルコニー防水保証、シロアリ保証など、家づくりと関わりが深い保証体制を整えています。 新井建設の施工事例![]() ![]() 画像引用元:新井建設公式HP http://www.athome-arai.jp/e245.html |
新井建設はどう?妻と夫のチェックポイント
![]() 「いままで、フローリングの塗装についてそれほど気にしていなかったけど、いわれてみると、確かに木の呼吸を邪魔しているのかもしれないわね。ツルツルしてないフローリングって、ぬくもりがあって、やさしい感じがする」 |
![]() 「完全オーダーではなく、ハーフオーダーという形がいいよね。価格が抑えられるということはもちろんだけど、すべてを決めるのが面倒という人にもありがたいんじゃないかな」 |
太陽光を取り入れたエコ住宅
![]() |
|||
所在地 | 東京都八王子市片倉町629-24 | 創立年数 | 昭和43年 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~18:00(日曜、祝日定休) | 施工エリア | 八王子市、日野市、昭島市、多摩市周辺 |
![]() 福安工務店の地域密着度福安工務店は八王子市に40年以上も前から事業展開しています。依頼主からの仕事は確実にこなしていく姿勢への評価が高く、口コミをチェックすると「信頼できる」「大満足」などのポジティブな声が多く寄せられていました。家づくりはもちろん、リフォームまで対応しているため、仕事の依頼は後を絶えないようです。 八王子市内に建てた家を見学できるサービスがあり、実際に人が住んでいる家を見せてもらうことができますよ。 福安工務店の特徴依頼主に寄り添って家づくりを提案 福安工務店の魅力は、依頼主の要望であれば予定していた施工内容を変えてでも理想の家づくりを目指してくれるところです。たとえ狭い土地であっても、高い技術力と発想力を活かし、最大限にスペースを活かせるような設計を提案してくれます。 動線が妨げられないつくりのキッチンや、デッドスペースを活用した収納、子どもを部屋に引きこもらせない工夫など、女性設計士による「主婦目線」の設計が人気の理由です。 住みやすさにこだわったefドミノ住宅 長期優良住宅としての認定を受けている木造ドミノ住宅をベースにした木の家「efドミノ住宅」は、構造上に必要な壁を外周部に確保することで、内部の耐力壁が不要になり、間取りを自由に変更することができます。維持管理がしやすく、定期的なメンテナンスも楽々。給排水や電気配線の更新も簡単にできます。太陽熱をそのまま利用できる「OMソーラー」によって、屋根に伝わった熱をためておき、床暖房にしたり、水を温めたりするのも可能です。 高い耐震性・気密性・断熱性が確保されているので、快適に過ごせます。 福安工務店の施工事例![]() ![]() 画像引用元:福安工務店公式HP http://www.fukuyasu.com/cn3/works00.html |
福安工務店はどう?妻と夫のチェックポイント
![]() 「キッチンに収納がたっぷりあったり、さらにその収納が、開けたままでも邪魔にならない引き戸になっていたり……。主婦にはうれしい心遣いだわ。子どもが必ずリビングを通るつくりになっているのも安心ね」 |
![]() 「3世代にわたって暮らせる、丈夫で心地のいい家づくりをしているというのがいいよね。将来的に間取りも自由に変えられるみたいだし。太陽熱を利用する『OMソーラー』や太陽光発電があるから、停電のときでも不自由なく過ごせそうだね」 |
まだある!地域密着型の工務店カタログin八王子
おすすめ4選には漏れたものの、八王子には地域密着型の工務店がまだまだたくさんあります。どこもこだわりの注文住宅を建てているので、いろんな可能性を探したいという方は、ぜひチェックしてみてください。

画像引用元:朝商公式HP
http://www.asasho.co.jp/
土地の仕入れ、設計、施工、販売を一貫して行っている朝商。自社一貫体制にすることによって、価格を抑えながら質の高い新築分譲住宅を提供することが可能になります。

画像引用元:アビリティーホーム公式HP
http://www.ability-h.co.jp/
動線、収納、採光・通風、プライバシーの保護の4つのポイントを満たし、住む人が本当に暮らしやすい住宅を、オリジナルで設計してくれるアビリティーホームは、木造軸組工法を得意としています。

画像引用元:アメニティホーム公式HP
http://www.8811.co.jp/
日本人の平均収入で購入でき、70~80年はもつ家を「よい家」と考えているアメニティホームでは、家を長持ちさせるため、構造躯体に力を入れています。

画像引用元:協進建設公式HP
http://www.stable-house.co.jp/
ずっと変わらず、安心して住める頑丈な住まいを提供している協進建設は、地盤調査から基礎工事、構造躯体など、基礎に重点を置いています。使用する建材にもこだわって家づくりをしています。

画像引用元:クラフトホーム公式HP
http://www.krafthome.jp/
木造注文住宅を、自社設計と自社施工で行っています。外観や内装、設備など、イメージ通りの住宅をつくることができ、現場でもフレキシブルに対応してくれる柔軟さもあります。

画像引用元:瀬沼木材公式HP
http://www.senuma-mokuzai.jp/
人と環境にやさしい木の住宅を提供している瀬沼木材。施工エリアは八王子にとどまらず、関東全域の工事を請け負っています。キッチンや洗面所などの水回りのリフォームも得意です。

画像引用元:宏和建設公式HP
http://kowakensetu.co.jp/
90年住み続けられる家を目指している宏和建設。省エネや地震への対策はもちろん、そこに住む人の健康を考えた家づくりをしてくれます。プランの提案までは無料で行ってくれます。

画像引用元:東亜建設公式HP
http://www.kk-toa.co.jp/
2,400棟以上の施工&販売実績をもつ東亜建設では、土地の仕入れ、設計、建築、販売、アフターフォローまでを一貫して行う体制が整っています。

画像引用元:平和ハウジング公式HP
http://www.heiwahousing.com/
平和ハウジングは施工エリアを八王子市だけに限定した、地域密着型の究極系。予算的によっては、自由な間取りが可能な分譲住宅を紹介してくれるようです。

画像引用元:牧野製材所公式HP
http://www.makino-sc.com/
牧野製材所が提案するのは、家の中心にダクトを設置し、1台のエアコンで家中の冷暖房をコントロールする「涼温な家」がコンセプト。

画像引用元:町田工務店公式HP
http://machidakoumuten.co.jp/
50年以上、3,000棟超の実績をもつ町田工務店。自社施工で無駄を省いているので、長期優良住宅性能を基準にした住宅も、適正価格で提供することができるそうです。

画像引用元:みやび公式HP
http://www.miyabiyaka.com/
八王子市を中心に、町田市や多摩市、日野市、府中市など東京の西部と神奈川県相模原市を対象に、注文住宅や店舗、リフォーム、デザイン設計などを手掛けています。

画像引用元:コグマホーム公式HP
https://www.kogumahome.com/
海外テイストの注文住宅を八王子エリアで検討しているのであれば、コグマホームに相談してみるとよいかもしれません。全5種類の海外住宅デザインは、いずれも本格的。1,000万円代で注文住宅を建てられるのも魅力。

画像引用元:司建築計画公式HP
https://www.tsukasak.co.jp/
日本古来の無垢材である杉や桧などにこだわる司建築計画。住む人の健康や安全性を大事にしています。販売している「木cocoti」であれば、建築費用も抑えたうえで、理想の木の家づくりを依頼ができます。

画像引用元:ネクストハウスグループ公式HP
https://nexthouse.jp/
「コストパフォーマンス」と「ハイスペック」の両立にこだわれる、ネクストハウスグループの家づくり。デザインや機能性に優れた理想的な住まいを、1,500万円代から依頼できます。「4Pモジュール」システムも要確認。

画像引用元:有限会社黒田工務店公式HP
http://www.kuroda-k.com/
高い耐震性能に自信がある「有限会社黒田工務店」の家づくりは、震度6~7程度クラスの地震にも負けません。40年以上の大工経験を有する社長が、「かかりつけ工務店」として、住宅の建築後もサポートしてくれます。

画像引用元:ウェルホーム公式HP
https://www.wellhomes.co.jp/
「完成後の住み心地をどれだけどれだけ快適にできるのか」が設計テーマであるウェルホーム。高い耐震性を誇る「構造用単板積層材(LVL)」の導入や自然素材を使用することで「シックハウス症候群」の心配が少ないこともポイント。

画像引用元:アップルヤードデザイン公式HP
https://appleyard.co.jp/
海外風の住宅建築に強みがある「アップルヤードデザイン」。高価格のイメージがありますが、コストを抑えた費用を算出してくれます。さらに、「ベタ基礎構造」「2×6構造」の工法を採用。

画像引用元:田中工務店公式HP
http://www.tanakakoumuten-0607.jp/
開業60年以上の歴史があるあきる野市の「田中工務店」は、多摩木材を使った「木造在来工法」や地元の職人さんにこだわりがあります。設計から施工まですべて直接責任で家づくりをしてくれるので、ぜひ相談してみてください。

画像引用元:エンラージ公式HP
https://www.enlarge.tokyo/
「中古住宅の販売」と「リフォームのプランニング・施工」を一体的に請け負ってくれるエンラージ。リフォームのローンを住宅ローンと同じ低金利で調達できることもメリットです。

画像引用元:来住野工務店公式HP
https://www.kishino-k.com//
創業110年という歴史がある「株式会社来住野工務店」。培われた技と経験を有する一級建築士が、施主と一体になり、悩みや喜びを共有する家づくりを追求しています。その職人技をぜひ体感してみてください。

画像引用元:天草ハウジング公式HP
https://www.kishino-k.com/
厚みがある本物のレンガを手積みで使用するほど、北米やスウェーデンの頑丈な家づくりを実現してくれる「天草ハウジング」。ルックスの優雅さはもちろん、耐震性や耐火性にも優れており、まさに100年にわたって住まれ、受け継がれていく家づくりです。

画像引用元:相陽建設公式HP
https://www.soyo-inc.co.jp/
100%自然素材を活用することで、建築材による健康被害がないことはもちろん、住宅に住むことで心身が健康になる、「健康住宅」を提供している「相陽建設」。高い断熱性能によって過ごしやすい住宅であることも注目です。

画像引用元:株式會社小林公式HP
https://www.littlewoods.co.jp/
超高層ビルなどで使われている「制震」構造である「GVA工法」を、住宅づくりに導入している株式會社小林。住みやすさにもこだわり、最新の住宅断熱技術「FB工法」も採用しています。100%オーダーメイドで理想的な家づくりをはじめましょう。

画像引用元:マツミハウジング公式HP
https://www.matsumi.com/kyosyo.html
部屋にエアコンを設置する必要がないほど、最上級の暮らしやすさを提供してくれる、「マツミハウジング」の「涼温な家」。エアコンが苦手な人はもちろん、赤ちゃんや高齢の方、花粉症の方などにもお勧めです。

画像引用元:リンクシーズ公式HP
https://www.linxyz.co.jp/
「リンクシーズ」は、八王子市で事業を展開している地域密着型の工務店。中古物件の販売とリフォームをワンストップで手掛けており、その低価格設定と高いデザイン性が話題です。安全性と快適さこだわりを持った工務店です。

画像引用元:一貴工務店(R+house)公式HP
https://www.r8032.com/
家づくりの専門家である建築家が設計に携わることで、優れたデザイン性と高い住宅性能はもちろん、無駄を省くことで低コスト化を実現しています。お手頃価格で理想の住まいを建築できることから、家づくりを身近なものに感じることができるでしょう。アフターサポートや完成保証サービスも提供しており、顧客に寄り添った工務店と言えます。
ファインズホーム(丹澤工務店)は、天然素材を活用したお洒落で心地良い欧風住宅や、家事に子育てに奮闘する主婦の「こうだと助かる」という意見に耳を傾けて創られるママ目線の住まい、断熱性・気密性・耐震性・耐久性・品質の優れた5つの性能を持つ高性能住宅スーパーウォールの家を提案しています。これらのラインナップをもとに、顧客の声に耳を傾け、丁寧にニーズをキャッチ。暮らしやすさを追究している工務店です。

画像引用元:イイザワ建築企画公式HP
公式サイトURL https://www.kensetumap.com/
イイザワ建築企画は自然素材にこだわり、ナチュラルでかわいいデザインを得意としています。オーダーメイドで家づくりができるため、ドアノブといった細部までこだわることが可能。有機栽培・無農薬で栽培された亜麻仁油を主成分とした塗料を使用しており、安全で環境にも優しいと世界から高く評価されています。施行後も10年間の保証といったアフターフォローも用意されています。

画像引用元:アイディール株式会社公式HP
公式サイトURL https://www.ideal-fk.co.jp/
IDEALの家は省エネルギーを評価する第三者評価機関BELSの評価で最高ランクの5つ星の評価を受けています。建物全体を断熱材で包みこみ、外気の温度にかかわらず快適に過ごせる家づくりが可能。また、熱交換気ユニットを採用しているため、24時間綺麗な空気が循環するだけではなく、カビの発生を制御して快適に過ごせる空間をつくります。
注文住宅と建売住宅の違いって何?
注文住宅は建物の設計を設計事務所や工務店、ビルダー、ハウスメーカーに依頼し施工会社と建築工事請負契約を結んで建ててもらう住宅。それに対し、建売住宅はすでに建物ができている状態の住宅のことを指します。イチからつくるのか、すでにつくられているのかが大きな違いです。
土地を買って注文住宅を建てる場合、土地により建築条件なしと建築条件付きに分けられます。建築条件がない場合は自分の好きな施工会社に依頼でき、建築条件付きの場合はあらかじめ施工会社が指定されます。
建売住宅は主に不動産会社と売買契約を結んで土地付き建物を買うことになります。建築確認申請が済んでいるので、設計の変更は基本的にはできません。
一般的に注文住宅は高く、建売住宅は安いと言われますが基本的には設計の自由度が関係しています。ただし、高いと言われる注文住宅でも工夫や条件次第では建売住宅よりも安く快適な家が建つことも。
注文住宅にするのか建売住宅にするのか、それぞれの魅力やデメリットを詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
注文住宅の魅力
注文住宅の一番の魅力は何といっても「家づくりをイチから自分たちの希望通りにこだわって始められる」ところでしょう。生活スタイルに合わせた間取りも可能。特に趣味や仕事などで一般的な建売では対応できないような特別な間取りを考えている方には大切なポイントとなってくるでしょう。
一つ一つ決めていくことが醍醐味の注文住宅では、内装や外装はもちろんのこと、好みの設備や建材なども取り入れることができ、子供や家族の健康を考えて細部までこだわる方が増えています。またOMソーラーやZENなど、エコや省エネにこだわった家づくりは住んでからの快適な生活にプラスして光熱費の節約もできると人気。こういった好みの高性能な機能を付けることも注文住宅だからこそ叶えられる点です。
注文住宅ならではの魅力をもう一つ。それは「建築過程を確認しやすい」ことです。基礎工事の段階から順を追って工事の内容を確認でき、作業現場にもいい意味で緊張感が生まれます。我が家が建っていく、その過程をも楽しめる注文住宅。新しい生活への期待が高まりますね。
注文住宅のデメリット
建材や設備を自由に決められるという事は、こだわりたいところへはお金がいくらでもかけられ予算をオーバーしてしまうことがあるということです。まずは予算建てをしっかりとすること、そのうえで何が必要でどこを節約するべきなのかを考えていかなくてはいけません。
また、選べる選択肢が多ければ多いほど迷ってしまいます。一つ決めても違うものが良くなったり、方向性が変わり当初のイメージと違うものになってしまうこともあるでしょう。施主の要望に合わせてじっくりと建設していく注文住宅は、工期が長くなり建築費に占める人件費の割合が高くなる傾向にあるので要注意です。
建売住宅の魅力
一般的には注文住宅よりも建売住宅のほうが価格は安い傾向にあり、それが大きな魅力となっています。個人の要望に合わせて1棟1棟つくっていく注文住宅とは違いまとまった土地を区切り、数棟から数十棟という規模で一気に建築するという方法で土地代や材料費・人件費をコストカットできるというのが安価になる理由です。そのコストカットした分を住宅のグレードアップに回している物件も多く、安くても高級感のある建売住宅が少なくありません。特に建売住宅の中でも大規模分譲地は美しく統一された街並みが形成されているのが特徴的で、テレビドラマの撮影に使われるなど人気となっています。
すでに完成している状態で購入するのが一般的な建売住宅は、間取りや使い勝手、家具の配置や日当たり眺望などを確認して納得してから購入できるのも嬉しい点。契約後は住宅ローンの審査が通りさえすれば物件の引き渡しへと進んでいくので、入居の時期が決まっている場合でも安心です。間取りやデザインを決まった中から選びたい、時間や手間をかけずに一戸建てに住みたい方には建売住宅がおすすめです。
建売住宅のデメリット
建売住宅はすでに完成しているため、建築の過程を見ることができません。購入者自身が過程をチェックできないため施工会社による手抜き建設が発生しやすいという問題もあります。また、まとめて建てることの多い建売住宅は外観に統一感を持たせることが一般的で、それを没個性だと感じる人もいるでしょう。間取りや設備も自由はきかず、使われる建材もあらかじめ決まっているので自分の要望や意見を持っている人はデメリットを感じやすいかもしれません。
注文住宅と建売住宅のまとめ
それぞれに魅力とデメリットのある注文住宅と建売住宅。自分の求める家はどういう家なのか。人生設計とともに、たくさん考えてたくさん見てたくさん比較検討して。すてきな我が家を手に入れましょう。
フルオーダー住宅とセミオーダー住宅の違いって何?
注文住宅にはフルオーダー住宅とセミオーダー住宅の2種類があります。どちらも注文住宅に分類されるものですが、それぞれ違った特徴を持っています。フルオーダー住宅とセミオーダー住宅の違いについて知っておきましょう。
フルオーダー住宅とは
フルオーダー住宅とは字面のとおり、依頼者の提案に基づいて行われる家づくりのことを指します。住宅の間取りから使用する材料、細部の仕様にいたるまで依頼者が指定し、住宅会社と一緒に形にしていきます。自由自在にプランを立てられる分、高い建築知識が必要になるのも特徴です。
フルオーダー住宅の魅力
フルオーダー住宅の最大の魅力はやはり、自由度が高いことでしょう。世界に一つだけしかない唯一無二の住宅を建てられる点はこだわりの強い依頼者にとって大きなメリットと言えます。また、住宅の外観からして特別感があり、オリジナリティを感じられるのも魅力でしょう。
フルオーダー住宅のデメリット
フルオーダー住宅は依頼者のニーズを一つずつ汲み取って設計していくため、完成までに時間がかかります。住宅会社と念入りに打ち合わせを行う必要があり、労力がいるだけでなく、費用が割高になってしまうのもデメリット。また、完成図をイメージすることが難しく、実際に完成した住宅と自分の思っていたものが違ったというケースも少なくありません。
セミオーダー住宅とは
セミオーダー住宅はある程度設計の枠組みが決まっており、フルオーダ住宅と比べると自由度の低い建築方法です。依頼者は間取りや外壁の色など住宅会社が決めた部材の中から自分好みのものを選ぶことができます。ハウスメーカーが提供している建物の多くはセミオーダー住宅であり、一般的に注文住宅と言うとセミオーダー住宅のことを指す場合がほとんどです。
セミオーダー住宅の魅力
セミオーダー住宅の魅力は制限があるとは言え、自分好みの仕様を選べること。ある程度決められた型の中から選ぶためプランニングに時間がかからず、フルオーダー住宅よりコストを抑えられる点もメリットです。コストパフォーマンスに優れた注文住宅と言えるでしょう。
セミオーダー住宅のデメリット
セミオーダー住宅はフルオーダー住宅に比べて自由度が低いところがデメリット。選べるバリエーションが限られているため、自分の思うようなプランを立てられないこともあります。また、ハウスメーカーによって外観デザインが定型化されており、オリジナル性の乏しい家に見えてしまう点もデメリットです。
【当サイトについて】
『理想の我が家を手に入れる!八王子で注文住宅を建てるガイド』は、個人が集めた情報を基に作成しています。
各注文住宅会社の最新情報の確認や、住宅展示場への問い合わせは、各社へ直接お願いいたします。